教科別目標 |
丹山 省三 先生(英語科) |
コミュニケーション手段としての英語・受験科目としての英語。高校教育における英語にはこの二面性があります。矢田分校では適切な教材による反復練習や外国人教師によるコミュニカティブな指導によって着実に実力を上げていきます。実用英検の受験準備を通してリスニング能力、会話力の強化をはかりつつ、国公立大学をはじめ、中堅・難関私大の入試にそれぞれ対応できるよう効率的な受験対策を進めています。 |
|
池内 康浩 先生(数学科) |
教科書の予習復習を確実にこなし、スピード感あふれる授業に集中すれば、基礎基本から典型問題まで身につけることができます。傍用問題集と参考書の応用例題を読解し、重要問題を自分で解く力をつけることによって、応用力を養うことができます。家庭学習を大幅に増やす必要があるため、毎日一定時間、数学の学習をする習慣を早く定着できるよう指導します。 |
|
池田 譲二 先生(国語科) |
高校国語の目標の一つに大学入試に即応した受験学力の養成という側面があります。矢田分校においては、高校国語教育の目標をふまえつつも、受験国語のスキルアップに重点をおいて指導します。現代文においては、徹底して読解力のテクニックを伝授します。古文では、古典文法の反復演習、また、漢文では、句法の習熟時間を割いて受験基礎学力が身につくように指導します。さらに、小論文指導も重視し、継続的、効果的に取り組みます。 |
|
田窪 隼人 先生(理科) |
理科の目標は自然や科学とのかかわりへの興味関心を高めるとともに、観察や実験を通して科学的な見方や考え方を養うことです。1年次は文理とも生物基礎と化学基礎の自然の見方や探求の仕方を学習し、科学的な能力や態度を育成します。文化系に進む生徒は、さらに物理基礎と生物を履修することで3年次の大学受験に対応できるようにしています。理科系に進む生徒は、物理基礎と化学を全員が履修し、選択科目として生物・物理を履修し、受験対策を強化しています。 |
|
渡辺 寛子 先生(地歴・公民科) |
単なる知識の習得ではなく、社会的事象についての柔軟な思考力・判断力を身につけることを目標とします。自分で資料や統計を調べ、そこから読み取れるものを自分で考えるといった主体的授業展開を心がけています。また「書ける矢田分生」の育成を目指し、力を入れている本校の小論文指導体制の中心的役割を国語科と共に担っているのも矢田分校の地歴公民科の特徴です。 |
このページのトップに戻る |